集客について
株式会社バルコムテクノロジーズの代表取締役社長に就任しました
たなべ企画合同会社の代表社員である田邊が、かねてよりコンサルティング契約させて頂いておりました株式会社バルコムの子会社である株式会社バルコムテクノロジーズの代表取締役社長に就任しました。たなべ企画合同会社との併任で、今後 […]
店舗の売上を上げることのできるサブスクを導入しましょう!
例1)※ キュレーション型 毎月1000円のサブスクに登録すると、何回来店しても来店時に「当店のお勧め1000円相当」を無料で提供します。 ・リピート間隔を縮める効果があり、他の商材で売上を上げます。・お客様が注文したこ […]
消費者にコマーシャルしてもらうマーケティングUGC
UGCとは 「User Generated Content」の略です。ユーザ生成コンテンツと言います。商品やサービスを提供する側からの情報発信ではなく、それを体感した方が発信した内容全てがUGCに該当します。 UGCの例 […]
オンラインミーティングでの営業の可能性
コロナ禍で距離が縮まった!? 画像は、「広島」「東京」「タイ」にいる3人での打ち合わせ風景です。知り合うことが出来るなら、商圏は全国または全世界に広がるのがオンラインのメリットです。また、運用管理も全てオンラインで行う為 […]
店舗でサブスクをお客様にご利用して頂く流れ
国内最大級のサブスク(定額サービス)の比較ポータルサイト こちらは全国にあるサブスクをカテゴリごとに紹介しているポータルサイトなのですが、こちらに登録すると以下のサービスを受けることが出来ます。 サブヒカ内で紹介 掲載ペ […]
サポートさせて頂いているお客様のレポート例①
MEOにクチコミの数と評価は大切 Googleマップでのクチコミを活用する方が増えています。日本人の気質として?嫌な事があった時にクチコミを書くことが多いのではないでしょうか。逆に「ものすごく美味しかった!」と思った時に […]
ULSSASとUGC SNSでの購買行動プロセスを循環させるには①
まずは言葉の意味 UGC(User Generated Content) 情報発信元ではなく、一消費者によって作られるコンテンツの事です。個人のSNSの投稿や写真など、情報提供元が意図しないサービスの情報発信の事を指しま […]
どんな業種でも始められるサブスクでの集客
どんな事業でもサブスクサービスを展開する事が出来ます。Googleはサブスクを以下の9種類に分類しています。自社のサービスに当てはめることができるのはどれか、考えながら読んでください。 Googleの定めるサブスクは9種 […]
Googleが「こうすればランキングが上がる」と言ってる内容
Googleのローカル検索結果のランキングを改善する方法 ビジネス情報を更新して表示頻度を上げる ビジネスの所在地で関連性の高い語句を検索しても、ご自身のビジネス情報が表示されない場合があります。ローカル検索結果でお客様 […]
フロントエンドとバックエンドとWebマーケティングの関連性
フロントエンドとバックエンドの役割 フロントエンド商品は、とにかく新規のお客様を獲得するために準備します。その時、必ずその商品を購入したお客様に定期的に連絡できるようにすることが重要です。フロント商品で自社のサービスを知 […]